おうち時間の増加で、トランポリンの購入をする方が増えていますよね。
一方、在宅ワークをする人の増加で、マンションなどの集合住宅で騒音で苦情が相次いでいるというニュースもよく見かけるようになりました。
子供の運動不足にトランポリンを購入したいけど、マンションだから苦情が気になるという人も多いと思います。
今回は、トランポリンはマンションでも使えるのか調査し、苦情を言われないための騒音対策をご紹介します。
- トランポリンをマンションで使うと苦情になるのか
- マンションでトランポリンをする時の騒音対策をご紹介
- マンション住まいなら静音性の高いトランポリンを選ぼう
トランポリンはマンションで使うとうるさい?苦情を防ぐ方法を調査!
トランポリンをマンションで使うと振動や騒音でうるさいと苦情を言われないか心配。。
ゆるぼ
トランポリンの購入を検討しています。
マットを敷いて防音対策はするのですが、集合住宅のため騒音が気になります。狭い家なので小さい(100cm以内くらい)のが欲しいです。
これオススメだよっていうのを教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。— あちゃちゃま (@acyacyama) January 14, 2020
たしかに、マンションでトランポリンを使う場合、振動や騒音でうるさいと苦情を言われそうですよね。
その中でも、特に避けたいのは苦情。退去になる可能性もあるので、ヒヤヒヤしながら使うのも嫌ですよね。
そこで、マンションでトランポリンを使っている方を、SNSで調べてみました。
すると、ほとんどがマンションでトランポリンを使っても大丈夫という声でした。
しかし、中には騒音トラブルになったという声もありました。
https://twitter.com/kuroshibawanko_/status/1479848795987116034?s=21こちらの方は、マンションでトランポリンをしても大丈夫だったようです。
どうやら騒音の原因は、トランポリンの種類が関係してそうですね。
そして、中にはこのような声もありました。
賃貸にいた時に先住人が置いてたみたいで、床がボコボコに傷付いてた。
下の階の人に挨拶行った時「前の人はトランポリン置いてて騒音が酷かったので」って言われたよ。
当たり前だけど、まさか賃貸でやらないよね???? https://t.co/hV3K3dFkOx— ちまこ (@chimakosan3) March 6, 2020
こちらの方は、賃貸マンションでトランポリンの騒音を受けた側のようです。
この投稿を見る限り、床へ直にトランポリンを置いて使用していた形跡があるようです。
以上調査した結果、マンションでトランポリンの苦情を防ぐには、下の階の住人の協力や騒音対策をすることが大事ということがわかりました。
トランポリンをマンションで使うなら騒音対策は必須!
トランポリンで苦情を言われないためには、必ず騒音対策をしたほうがいいでしょう。
そこで、マンションでのトランポリン騒音対策を3つご紹介します。
- 早朝や夜の使用を控える&階下の住人とのコミュニケーション
- トランポリンの下に防音マットやジョイントマットをひく
- トランポリンから床へ飛ばない
騒音対策①早朝や夜の使用を控える&階下の住人とのコミュニケーション
早朝や夜の騒音は、トランポリンに限らず、マンション住まいなら他の住人へのマナーとして気をつけなければなりません。
しかし、中には日中の使用にも関わらず苦情を言われるなんてこともあると思います。
そこで、騒音トラブルを回避するためにも、トランポリンの購入前にできる対策があります。
それは、管理人や階下の住人に協力を得るということ。
さらに、階下の住人とコミュニケーションを取ることで、苦情などの住人トラブルは避けられるのではないかと個人的に思います。
騒音対策②トランポリンの下に防音マットやジョイントマットをひく
防音マットやジョイントマットは、騒音対策だけでなく床の保護にもなります。
意外と知られていないのが、トランポリンは思ったよりも床が傷ついてしまうんです。
床へ直にトランポリンを置いて飛び跳ねると、トランポリンの足の跡ががっつりとついちゃいます。
さらに床がきしむ原因にもなるので、床が痛み、騒音に繋がります。
なので、マンションでトランポリンを使用するなら、防音マットやジョイントマットは必ずひいたほうがいいでしょう。
騒音対策③トランポリンから床へ飛ばない
トランポリンの騒音の原因の一つが、トランポリンから床へ飛ぶ時の足音(着地の際に発生する音)と言われています。
マンションなどの集合住宅では、廊下や上の階の足音が聞こえることもあったりしますよね。
トランポリンから床へ飛ぶと危険なのと大きな音が下の階に響いてしまうので、トラブルを避けるためにも飛ばないにしましょう。
ただし、どうしても子供は飛んだりしてしまいがちなので、トランポリンの騒音対策②で紹介したマットをトランポリンの周りに2重に引くなどして床へのジャンプ対策するのも1つの方法だと思います!
また、トランポリンから床へ飛ぶことによってトランポリンでよくある事故が発生する可能性もあります。床が硬いとケガにもつながりやすいので本当に十分注意しておきましょう。
【苦情・騒音対策】マンションにおすすめのトランポリン
騒音対策と重ねておすすめしたいのが、静音性の高いトランポリンを選ぶことです。
そこで、マンションにおすすめの静音性の高いトランポリンを3つご紹介します。
- ゴム式トランポリン
- クッショントランポリン
- ジャンピングボード
以下の記事ではトランポリンを購入する際に参考にしたい選び方などを紹介しています。
ゴム式トランポリンを選ぶ
トランポリン届きました!ゴム式!!早く息子にお披露目したい…ご相談乗ってくださった方ありがとうございました!ゴム式本当に静かですね、思ったより跳ねるのでちょうどよかったかも pic.twitter.com/1Pg7jecU4h
— ヤナギ@財布が極寒 (@Weide_off) March 30, 2021
ゴム式トランポリンは、ゴムバンドでトランポリンが固定されているので静音性にとても優れています。マンションにお住まいなのであればゴム式は本当におすすめです。
防音マットやジョイントマットと一緒に使うと床のきしみなども軽減されるので、床の保護と騒音対策になりますよ。
トランポリンクッションを選ぶ
家から室内用のトランポリンクッションが届いたぞ!静かで下の回にも響かなくて良さそうだ。飽きるまでは頑張ってみるかぁ pic.twitter.com/8z6JBuMo23
— メリノ (@merino_wool) February 5, 2022
クッションタイプのトランポリンは、反発素材で作られたクッションなので、静音性に優れています。
家庭用トランポリンに比べると、跳ぶ時の高さが出ないのが残念ですが、場所も取らずクッションとしても使用できるところがいいですね。
通常の家庭用トランポリンのように反発力がないため、トランポリンで得られる効果が最大限受けることは難しいかもしれませんが、子供のストレス発散などには十分かなと思います。
ジャンピングボード
https://twitter.com/negivy/status/1302925706628755457?s=21ジャンピングボードは、足が踏み切り台のような構造なので、かなり静音性が高くマンション住まいの方におすすめですよ。
こちらも家庭用トランポリンに比べると跳ぶ高さは出ませんが、クッションタイプよりは跳ねるので子供へ購入する方も多いです。
まとめ
最後にご紹介したことをまとめると、
さらに、マンションで苦情を言われずにトランポリンを使うには、
- 使用は日中だけにする
- 管理人や階下の住人とコミュニケーションを取り、協力を得る
- トランポリンから床に飛ばない
- 防音マットやジョイントマットを使用する
- 静音性の高いトランポリンを購入する
ということがわかりました。
マンションなどの集合住宅には、色々な方が住んでいます。
日頃から階下の住人とコミュニケーションを取り、さらに騒音対策をすることで気兼ねなくトランポリンを楽しんでくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
子供のトランポリンに関する記事





コメント